シャチをいれるって?
兵庫県の須磨海浜水族園を運営する神戸市、海浜公園一帯を開発してリゾート化し、水族園にシャチを入れたいと。
シャチの推定個体数は、北の海域を曖昧にしたまま、大幅に水増しされている。
これが行われたのは、2007年の海洋大学で行われた1997年捕獲されたシャチに関する
研究発表の直後だ。そのあと、水産庁に北の海域を区切らずに大幅に推定個体数を
増やすのはおかしいのでは、と言ったら、知りませんよ、水研センターがやってる
事だからとかわされた覚えがある。
それまで希少種で学術目的での捕獲のみととされてきたシャチが、明らかに集客を
目的として、研究者の助言も受けず、沿岸課の裁量のみで捕獲され、当時では破格
の値段で取引された。研究目的のはずが、研究計画さえ事前に評価されていない状態で、
わずか4ヶ月で5頭のうちの2頭が死亡。2007年ではわずか1頭が残るのみになっていた。
そして、その間、飼育施設同士の研究の共有はなく、研究成果はシャチの生態解明に
何の役にも立たないというお粗末なものだったのだ。
前回の太地訪問では、町長が「シャチの捕獲はいけないか?」という問いかけを
冗談交じりにしてきた。
まさか、と思いつつ、最近の金儲けのためにはなんでもありという風潮から、
怖さを感じる。
https://www.sankei.com/economy/news/190912/ecn1909120045-n1.html?fbclid=IwAR2EV1REO6I3P5lthrBBRNlxN6O7PMWtIXOU10IVngG76bmiTEQKIM1-8z0
« 切り身になるために生まれてきたのか?〜子供たちに何を伝えるか | トップページ | そうだ!ウッォッチング »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント