« 鳥獣保護法改正案に見る生き物へのまなざし | トップページ | 1997年の今日(2月7日)、シャチの捕獲が »

2014年2月 5日 (水)

絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略パブコメ開始

環境省が、種の保存法改正で取り上げられなかった課題や保全に向けての具体的な方向に関して、保全戦略を策定するということが、今回同法を抜本改正しない言い訳になっていたが、その案がパブコメにかけられている。省庁との調整が必要ではない環境省内部の戦略なので、その実効性に関しては少し疑問があるが(事実、海洋生物多様性保全戦略に関して言えば、海洋基本計画などで積極的な環境保全を書き込むかわりに、それがあるからいいよ〜よいう言い訳に使われているみたいだ)、それでも意見を言うせっかくのチャンスなので活かしていこう。

**************************************

 「絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(案)」 に対する意見の募集に
ついて (お知らせ)
 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17705&mode=print

 環境省では、我が国に生息する絶滅危惧種の保全を全国的に推進することを目
的として「絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(案)」を作成しました。
 本件について、広く国民の皆様から御意見を募集するため、平成26年2月3日
 (月)から平成26年3月2日(日)までの間、パブリックコメントを行います。

1.背景

 平成24年9月に閣議決定された「生物多様性国家戦略2012-2020」では、平成23
年度に実施した絶滅のおそれのある野生生物種(絶滅危惧種)の保全に関する点
検を受けて、今後の全国的な絶滅危惧種の保全の進め方や保全すべき種の優先順
位付け等を盛り込んだ「絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略」を作成する
こととされています。
 このため、環境省では、中央環境審議会自然環境部会の意見を聴きながら本年
度内を目途に当該保全戦略を作成することとしております。この案について、広
く国民の皆様の御意見を募集するため、パブリックコメントを行います。

2.意見募集(パブリックコメント)について
(1)意見募集対象
 絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(案)
(2)意見募集期間
 平成26年2月3日(月)から平成26年3月2日(日)まで
 (郵送の場合は3月3日(月)必着)
(3)意見の提出方法
 御意見のある方は、次の様式により、郵送、ファックス又は電子メールにて提
出をお願いいたします。意見募集様式に沿っていない場合、無効となる場合があ
りますので御注意ください。電話での意見提出は受け付けておりません。また、
頂いた御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、御了承ください。

(意見提出様式)
※ 各項目は必ずこの順番で記載してください。
[件名]絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(案)に関する意見
[宛先]環境省自然環境局野生生物課
[氏名](企業・団体の場合は、企業・団体名/部署名/担当者名)
[郵便番号・住所]
[電話番号]
[ファックス番号]
[メールアドレス]
[ご意見](該当箇所を明記の上、できるだけ簡潔に記載してください)
1 該当箇所
(○ページ○行、○部、項目名等を記載してください)
2 意見内容
(100字以内で簡潔に記載してください)
3 理由
(可能であれば、根拠となる出典等を添付又は併記してください)
※1枚の紙に複数の御意見を記入する際は、1~3を繰り返し記入してください。

(4)提出先
環境省 自然環境局 野生生物課
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
 FAX:03-3581-7090
 電子メール:shizen_yasei@env.go.jp
※郵送の場合は、封筒に「絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(案)に対
する意見」と記載してください。
※FAX或いは電子メールの場合は、件名に、「絶滅のおそれのある野生生物種の保
全戦略(案)に対する意見」と記載してください。
※電子メールで提出される場合は、メール本文にテキスト形式で必要事項を記載
し、送信して下さい(添付ファイルやURLへの直接リンクによる御意見は受理
いたしません)。 また、氏名・連絡先は必ず本文中に記載願います。

(5)絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(案)の閲覧又は入手の方法
・環境省ホームページのパブリックコメント欄
(http://www.env.go.jp/info/iken.html)を参照
・環境省自然環境局野生生物課の窓口に備付け
 東京都千代田区霞が関1丁目2番2号
 中央合同庁舎5号館 26階(国会側)

(6)注意事項
○御意見は、日本語での提出をお願いいたします。
○郵送、FAXの場合はA4サイズの用紙に記載の上、提出願います。
○いただいた御意見については、意見提出者名、住所、電話番号、FAX番号及び電
子メールアドレスを除き公開する可能性があることを御承知おきください。ただ
し、意見中に、個人に関する情報であって特定の個人が識別しうる記述がある場
合には、公表の際に当該箇所を伏せさせていただくこともあります。
○ご提出いただいた個人情報については、御意見の内容の確認等に利用させてい
ただく場合があります。
○締切日までに到着しなかったもの、上記意見の提出方法に沿わない形で提出さ
れたもの及び下記に該当する内容については無効といたします。
・個人や特定の団体を誹謗中傷するような内容
・個人や特定の団体の財産及びプライバシーを侵害する内容
・個人や特定の団体の著作権を侵害する内容
・法律に反する意見、公序良俗に反する行為及び犯罪的な行為に結びつく内容
・営業活動等営利を目的とした内容

添付資料
絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(案)[PDF 207KB]
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=23796&hou_id=17705
(参考)絶滅のおそれのある野生生物種の保全戦略(案)の概要[PDF 43KB]
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=23797&hou_id=17705

連絡先
環境省自然環境局野生生物課
直通  :03-5521-8282
代表  :03-3581-3351
課長  :中島 慶二 (6460)
専門官:荒牧 まりさ (6462)
--

« 鳥獣保護法改正案に見る生き物へのまなざし | トップページ | 1997年の今日(2月7日)、シャチの捕獲が »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。