« 復興予算の使われ方(何でもっと早くに) | トップページ | 調査捕鯨の予算は見直されたか? »

2012年10月18日 (木)

お金は返ってくるの?こないの?

 毎日のように、復興予算の不適切な使用についての報道があり、その筆頭に揚げられる鯨類捕獲調査への支援(最も、報道の多くは調査捕鯨への妨害対策と限定している向きがあるが、「対策費」とてどのみち共同船舶、果てはその船を使ってきた鯨研に資するわけだから、調査捕鯨にお金をつけたことを問題にすべきなのだ)

さて、今朝はこんな記事もでた。


ttp://mainichi.jp/select/news/20121018k0000e010188000c.html

復興予算:鯨調査費「見直す」…参院決算委で副農相釈明
毎日新聞 2012年10月18日 11時47分(最終更新 10月18日 12時11分)

 参院決算委員会は18日午前、東日本大震災の復興予算が被災地以外にも支出された
問題について閉会中審査を行った。国会がこの問題を審議したのは初めて。

 問題視された事業の一つである「鯨類捕獲調査安定化推進対策費」について、佐々木
隆博副農相は「各方面から(被災地の復興に資さないと)厳しい指摘が出たことを真摯
(しんし)に受け止め、見直すべきところは見直したい」と釈明に追われた。

 (中略)

 佐々木副農相は「(捕鯨業者が集まる)宮城県石巻市の復興に資する」などと説明し
たが、蓮舫氏は「あまりにも不適切だ」と追及。佐々木副農相は、今年度予算では一般
会計に変更したとして理解を求めた。

記事ここまでー

ご存知のように、この補助金支出は鯨肉の販売不振で債務超過に陥っている鯨研支援であり、民間の経営破綻を一般会計の支出で何とかする行為自体不適切なものだが、それにしても、もう使ちゃったお金はどうなるのだろう?返す?

« 復興予算の使われ方(何でもっと早くに) | トップページ | 調査捕鯨の予算は見直されたか? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。