調査捕鯨についての検討会について(まだ詳細不明だが)
まだ報告書が掲載されていないので詳細についてはわからないが、最初から継続を前提として行われた調査捕鯨の検討会で、「中止」という文字を入れないわけにはいかなかったということは興味深い。
SSへの非難は丁寧に書かれている割に、調査捕鯨の内容の問題ではなく、経費が大きく取り上げられているのは少し残念。
SSについては、調査捕鯨があったればこそこれだけ勢力を伸ばしたので、なくなれば活躍もできないだろうと思いませんか?
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110727k0000m040140000c.html
毎日:調査捕鯨:南極海「継続すべきだ」 中止意見も…報告書
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011072600702
時事:調査捕鯨、「中止」併記=大勢は「継続」も-水産庁報告書
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110726-OYT1T00980.htm
読売:調査捕鯨、報告書に初めて「中止」の選択肢
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110726/biz11072619500038-n1.htm
産経:調査捕鯨、初の「縮小・中止」併記 検討委報告書
2011.7.26 19:49
« ラテンのNGOから日本のみなさんへ(1) | トップページ | 鯨類捕獲調査の検討会について »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント