イルカの貸し出し(おまけ)
連絡先を告げたので、「まちづくり田辺」の担当者の方から丁寧なメールをいただいた。
小さな地方都市の振興を願った若者たちの企画であったこと、思ったよりもさまざまな障害があって
参加するボランティアの人たちもたいへんだったということだ。
地方都市の過疎化や若者離れが深刻であることは理解しているつもりだし、そんな中で若者が
何かしようとする足を引っ張りたくはないが、企画としてたいへん安易であることは否めない。
イルカの福祉のことを考えなくても、この手の客寄せは飽きられる。万が一、死んだとしたら、企画は裏目
に出るが、現在の飼育状況からいって、そういう可能性は低くない。
命ある動物を利用するのであれば、まずわが身になって考え、どうすれば自分が気持ちよいかを知る
ことが先ではないかと思う。
たとえば、海水浴場を家族で利用する場合を考えてみよう。
アクセスのよさはまず第一だが、その工夫。
小さい子どもでも安心して遊んだり休息する場の提供、安全でおいしい地産の食事の提供など、
やり方次第で利用する側の満足できる場を提供できるはずだ。
近くに公衆浴場などあるのも面白いかもしれない。
また、海とそこにすむ生き物の多様性に関する展示を行い、子どもの夏休みの宿題にもつながる
工夫などもあってもいいかもしれない。地域の環境NGOなどがボランティアでいろいろと教えるなど、
他地域との差異性を出す工夫は他にもあると思う。
でも、生き物を安易に取り扱うのは、子どもたちの教育のためにもどうか、どうかやめてください。
最近のコメント